天満屋ハピータウンカップ 6時間耐久 ゴールの瞬間
2009年10月17日
サーキットのレースは安全である・・・。
車は走ってこない・・・。
交差点もない・・・。
お年寄りや子どもが飛び出してくることもない・・・。
安全に目一杯スピードを出して走ることができる・・・。
速く走ることだけに集中して走ることができる・・・。
1周3.7キロのコース・・・。
同じところをグルグル回って「何が楽しいのか?」
人それぞれだろう・・・。
私の場合、『楽しさ』よりも、『自分への挑戦』という意味合いが強い。
果たして、
『今の自分がどれだけ走れるのか?』
『人と比べてどのくらいのレベルなのか?』
自分の力を試す場所である。
年に1回でも、レースを走ったほうがいい。
自分の力を確認することで、課題が見えてくる。
普段の練習でやるべきことが見えてくる。
数ヶ月、いや1年間、練習してレースで試す・・・。
自分には、それが『楽しい』ことのように思える・・・。

レースは終盤に入った。
ここまで何周走ったのか?全然わからない・・・。
レース序盤は1周7分前後で走っていたはずだ・・・。
今のペースは7分~8分の間くらいだろう・・・。
自転車のメーターで距離を確認すると140キロくらい走った。
1周3.7キロで計算するとだいたい37~38周くらいだろう。
残り90分・・・。今のペースで走るとだいたい12~13周くらい走れるはず。
ここからは、周回数をカウントダウンしながら走った・・。
後12周、11周・・・。
ホームストレートに帰って来る度に、残り周回のカウントダウン・・・。
カウントダウンしながら走ったほうが、残り時間が何時間何分と思うよりは気力を高めるためにはよかったかも・・・。
残り周回数が減っていく・・・。残り時間も減っていく・・・。
残り1時間を切りコースを走っている選手のペースもみんな落ちている・・・・。
あいかわらず物凄いペースで走っている先頭集団も集団と呼べるほどの人数が残ってない・・・。
自分もペースが落ちている・・・。
残り16分・・・。後3周行けるか?
1周8分以上で走ると2周しか走れない。
1周8分以内で走ると3周行ける・・・。
『後3周走ろう!』
そう決めて最後の力を込めて足を回す・・・。
たったの3周と思うと、足にも力が入った・・・。
1周走って時計をみると、残り8分26秒・・・。
1周7分30秒ほどで走った。
『今のペースでもう一周走ればもう一周走れる!』
足の状態は、ヘタに力を入れるといつ攣ってもおかしくない状態・・・。
ここで足が攣って止まるわけにはいかない・・・。
さっきよりも遅くてももう1周走れる。
ゆっくり走るわけにはいかないが、足が攣らないようにだけ注意して走った。
ホームストレートに戻ってくると残り時間1分ちょっと・・・。
『後1周行ける!』
最後の1周である・・・。ゆっくり走ってもゴールに辿りつければ周回としてカウントされる・・・。
前回のレースで最後の周ゆっくり走ったあと、
『ダメだよ最後まで力抜いちゃ、最後まで何があるかわからないんだから』
と、10時間ソロで優勝した方に言われた・・・。
今日は最後まで気を抜かない・・・。最後の一周・・・最後までしっかり走ろう!
最後の力を振り絞って・・・ゴールラインを力強く駆け抜けた。
ピットに帰るとしばらく動けなかった・・・。足に力が入らなくて
「車の運転して帰れるのか?」と思えるくらいだった。
でも、しばらくすると足も多少はラクになってきた。
後片付けをして、ピットを後にする・・・。
とりあえず今回は目標の50周は達成できた・・・。
来年は今年よりも1周でも多く走るということを目標にしよう!
その為に、明日からまた練習を開始しよう。
(終わり)
車は走ってこない・・・。
交差点もない・・・。
お年寄りや子どもが飛び出してくることもない・・・。
安全に目一杯スピードを出して走ることができる・・・。
速く走ることだけに集中して走ることができる・・・。
1周3.7キロのコース・・・。
同じところをグルグル回って「何が楽しいのか?」
人それぞれだろう・・・。
私の場合、『楽しさ』よりも、『自分への挑戦』という意味合いが強い。
果たして、
『今の自分がどれだけ走れるのか?』
『人と比べてどのくらいのレベルなのか?』
自分の力を試す場所である。
年に1回でも、レースを走ったほうがいい。
自分の力を確認することで、課題が見えてくる。
普段の練習でやるべきことが見えてくる。
数ヶ月、いや1年間、練習してレースで試す・・・。
自分には、それが『楽しい』ことのように思える・・・。

レースは終盤に入った。
ここまで何周走ったのか?全然わからない・・・。
レース序盤は1周7分前後で走っていたはずだ・・・。
今のペースは7分~8分の間くらいだろう・・・。
自転車のメーターで距離を確認すると140キロくらい走った。
1周3.7キロで計算するとだいたい37~38周くらいだろう。
残り90分・・・。今のペースで走るとだいたい12~13周くらい走れるはず。
ここからは、周回数をカウントダウンしながら走った・・。
後12周、11周・・・。
ホームストレートに帰って来る度に、残り周回のカウントダウン・・・。
カウントダウンしながら走ったほうが、残り時間が何時間何分と思うよりは気力を高めるためにはよかったかも・・・。
残り周回数が減っていく・・・。残り時間も減っていく・・・。
残り1時間を切りコースを走っている選手のペースもみんな落ちている・・・・。
あいかわらず物凄いペースで走っている先頭集団も集団と呼べるほどの人数が残ってない・・・。
自分もペースが落ちている・・・。
残り16分・・・。後3周行けるか?
1周8分以上で走ると2周しか走れない。
1周8分以内で走ると3周行ける・・・。
『後3周走ろう!』
そう決めて最後の力を込めて足を回す・・・。
たったの3周と思うと、足にも力が入った・・・。
1周走って時計をみると、残り8分26秒・・・。
1周7分30秒ほどで走った。
『今のペースでもう一周走ればもう一周走れる!』
足の状態は、ヘタに力を入れるといつ攣ってもおかしくない状態・・・。
ここで足が攣って止まるわけにはいかない・・・。
さっきよりも遅くてももう1周走れる。
ゆっくり走るわけにはいかないが、足が攣らないようにだけ注意して走った。
ホームストレートに戻ってくると残り時間1分ちょっと・・・。
『後1周行ける!』
最後の1周である・・・。ゆっくり走ってもゴールに辿りつければ周回としてカウントされる・・・。
前回のレースで最後の周ゆっくり走ったあと、
『ダメだよ最後まで力抜いちゃ、最後まで何があるかわからないんだから』
と、10時間ソロで優勝した方に言われた・・・。
今日は最後まで気を抜かない・・・。最後の一周・・・最後までしっかり走ろう!
最後の力を振り絞って・・・ゴールラインを力強く駆け抜けた。
ピットに帰るとしばらく動けなかった・・・。足に力が入らなくて
「車の運転して帰れるのか?」と思えるくらいだった。
でも、しばらくすると足も多少はラクになってきた。
後片付けをして、ピットを後にする・・・。
とりあえず今回は目標の50周は達成できた・・・。
来年は今年よりも1周でも多く走るということを目標にしよう!
その為に、明日からまた練習を開始しよう。
(終わり)
Posted by じゅんきち at 19:57│Comments(3)
│自転車レース
この記事へのコメント
レポート読んでいてレースの過酷さがひしひしと伝わってきました。
僕もあの過酷さを味わってみたいです。
11月3日、秋の中山4時間耐久レースは出場されます?
僕もあの過酷さを味わってみたいです。
11月3日、秋の中山4時間耐久レースは出場されます?
Posted by かねやん at 2009年10月17日 21:52
お疲れ様です!
ほんとレースって過酷ですね!
特に6時間以上の耐久レースともなれば…
ロングの時は10時間とか走りますけど、全く違う世界なんでしょうね?
以前はレースに関しては全く興味なかったですが、じゅんきちさんのブログを見てると走ってみたいなと思えるようになってきました。
ほんとレースって過酷ですね!
特に6時間以上の耐久レースともなれば…
ロングの時は10時間とか走りますけど、全く違う世界なんでしょうね?
以前はレースに関しては全く興味なかったですが、じゅんきちさんのブログを見てると走ってみたいなと思えるようになってきました。
Posted by バリ at 2009年10月17日 22:27
>かねやん
中山・・・1周2キロ高低差のはげしいコース・・・
レースがあるのは知ってましたが・・・
まだ申し込み間に合いますし一度走ってみますか。
>バリさん
レースって自分からでようとは思ってもなかったんですが・・・。
出てみるとレースっていいもんですよ。
限られた時間の中で、凝縮された経験ができます。
日常から離れた別世界ですね。
ぜひレース走ってみてください。
中山・・・1周2キロ高低差のはげしいコース・・・
レースがあるのは知ってましたが・・・
まだ申し込み間に合いますし一度走ってみますか。
>バリさん
レースって自分からでようとは思ってもなかったんですが・・・。
出てみるとレースっていいもんですよ。
限られた時間の中で、凝縮された経験ができます。
日常から離れた別世界ですね。
ぜひレース走ってみてください。
Posted by じゅんきち at 2009年10月19日 22:06