< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

自転車がダイエットにいい理由

2008年03月31日

鳥取に行ったことがきっかけですっかり自転車で走ることにはまってしまった私はその後、クロスバイク(TREK7.3FX)を買って暇があれば乗っています。自転車に興味があるといろいろ自転車に関する情報も集めるようになりました。いろいろ調べると自転車運動に関してもいろいろわかってきました。

運動には大きく分けて酸素を必要としない「無酸素運動」と酸素を必要とする「有酸素運動」があります。無酸素運動は全力疾走など酸素を必要としない運動で短時間しか持続できません。みなさんも経験あるでしょう。長時間全力疾走することは無理です。
有酸素運動にはウォーキング、ジョギング、スイミングなどありますが、自転車運動も有酸素運動です。

有酸素運動は、常に体内に酸素を取り入れながら小さなパワーを長時間持続させることができます。健康づくりのためには有酸素運動を少なくとも20分以上、できれば60分続ける必要があると言われています。そして、週に3回以上継続して行わなければなりません。
全ての有酸素運動に共通 の必要条件なのです。とはいうもののそんなに難しく考えることはありません。できる範囲ですればいいのです。でも、短時間であまり間隔がひらくようでは運動していることにはなりませんのでそれなりにすることは必要です。

私の場合は通勤で片道7キロ・20分を週5日通ってましたが効果はあったのか、なかったのか実感できませんでした。
今では20キロ程度の距離なら自転車で1時間くらいあれば走ります。昼休みの30分あれば10キロ走ります。
「運動しなければならないから」というより楽しいから乗ってるという気持ちのほうが強いですが。
まあ、そこまでやれとは言いませんが、普段から自転車乗るようにすると自然と乗る回数や距離は伸びてくるでしょう。

運動の効果はそんなにすぐには現れません。ある程度の期間続けて初めて効果の出てくることです。

そんなこと言っても自転車に乗るなんてけっこう疲れるんじゃない?
と思っている方に次は、自転車運動は長時間続けても疲れない秘密を書きます。


同じカテゴリー(自転車でダイエット)の記事
 自転車でダイエットの効果をさらに高める為に (2008-04-09 06:49)
 自転車の効果的な漕ぎ方 (2008-04-05 22:23)
 自転車に乗っても効果がでない? なんででしょう? (2008-04-04 22:00)
 自転車運動を長時間続けても疲れない秘密 (2008-04-01 22:21)
 自転車でダイエット 自転車に乗って15キロ痩せた (2008-03-30 16:04)

Posted by じゅんきち at 22:17│Comments(0)自転車でダイエット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。