< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
じゅんきち
じゅんきち
「趣味は自転車です!」



愛車:

ロードバイク:Domane6.2

        TREK2.1

クロスバイク:TREK7.3FX

車:HONDA FIT RS 5MT
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

まさかの結果 電験三種

2012年10月23日

先日受けた第三種電気主任技術者(通称:電験三種)の資格試験

今日が結果発表でした。

ネットで合格かどうかの検索ができます。

朝から合格者の検索画面を開いてはみるが、なかなか検索できるようにならない・・・。

始業時間が過ぎても始まらないのでとりあえず、仕事・・・・。

10時過ぎに見てみると、掲載がされてた。

受験票を取り出して、検索画面に受験番号を入力して検索してみると・・・。

受験番号
5441C○○○○・・・
この番号は合格者一覧にあります

科目
理論 電力 法規


三科目合格していた・・・。

プレス発表によると
受験者は49,452 人で、受験率は72.2%でした。
また、4科目合格者は2,895 人で、合格率は5.9%でした。
なお、合格基準点については、10 月12 日開催された第三種電気主任技術者試験委員会におい
て、合格基準を理論科目55.00 点以上、電力科目55.00 点以上、機械科目50.56 点以上及び法規
科目51.35 点以上と決定されました。

ということで、「理論」はもともと合格基準点の60点以上取れていたので合格は確実だったんですが、「電力」、「法規」は合格基準点が下がったので合格できました・・・・。

恐らく自己採点の結果は「電力」=55点、「法規]=54点です。

ほんとギリギリの合格です。

今回勉強時間があまりとれずしっかり勉強出来てなかったのですが、試験を受けている最中は問題を見ながら必死に頭の片隅に入ってるだろう記憶をしぼりだしながら、時間一杯まであきらめずに解答しました。

その結果が今回の結果につながったんだと思います。

どういう状況でもあきらめない・・・。資格の試験って、試験時間残ってても終わったら早めに退出してもいいようになってる。

今回も一緒に受けた人で、早めに退出していった人がたくさんいた。あきらめた人もたくさんいたんじゃないだろうか。

あきらめずに、後1問・・・出来てたら合格できた人もいるんじゃないだろうか・・・。

ただ・・・自分自身も今回「機械」に関しては、ほとんど勉強してなかったので、早々にあきらめてしまった。

「勉強してないので、合格できるはずがない」。試験前からそんな気持ちで試験に挑んで合格できる訳がない。

「合格はできないにしても、あきらめたらダメだったな・・・」

来年は残り後1教科「機械」の勉強をしっかりして余裕を持って合格したいですね。

せっかく朝勉強する習慣が身について来たので、電験三種以外にももうちょっと難しい資格に挑戦してみようかな。

同じカテゴリー(日々の出来事編)の記事画像
東京に来て行ってみたかったところ 幕張メッセ
東京生活1週間
東京での生活が始まりました。
週4くらいで高取峠を登ってます
一区切り
目の調子がよくありません
同じカテゴリー(日々の出来事編)の記事
 東京に来て行ってみたかったところ 幕張メッセ (2017-04-17 22:28)
 引っ越して必要な物を買いそろえてます (2017-04-10 23:37)
 東京生活1週間 (2017-04-09 20:07)
 東京での生活が始まりました。 (2017-04-06 20:34)
 東京へ転勤になりました。 (2017-03-31 07:54)
 週4くらいで高取峠を登ってます (2015-07-23 21:45)

Posted by じゅんきち at 23:37│Comments(3)日々の出来事編
この記事へのコメント
おめでとうございますo(>∀<*)o
これ、難しいですよ
すごいです

一生 職に困りませんね(^^
Posted by ちぃ at 2012年10月24日 09:20
お久しぶりです。
ほんとおめでとうございます。

試験の合格ってほんと嬉しいですよね!
これからも仕事頑張ってください。
Posted by バリ at 2012年10月24日 21:21
>ちぃさん
ありがとうございます。
後1教科残ってますが・・・
資格だけでなく、経験も必要なんで、仕事しながら実務経験積んでいきます。

>バリさん
やっぱり合格って嬉しいですね。
来年は後1教科合格するように頑張ります。
Posted by じゅんきち at 2012年10月25日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。