行ってきました、電験三種の試験
2012年09月09日
今日は朝から神戸まで、資格の試験を受けに行ってきました。
6月から朝5時に起きて勉強をしてきた訳ですが・・・・。
できたりできなかったり・・・仕事から帰ってきて、勉強する時間はあったのに、ついついテレビを見たり・・・。
思うように勉強できなかったので、結果はまあ見えてましたが・・・。
合格率10%以下の資格試験なので、そう簡単には合格できません・・・。
電験三種の試験は「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目。

始めて受けた感想は・・・・「60点で合格するんだからもうちょっとだけがんばって勉強しとけばよかったな」
まぁ、後で言ってもしかたないんですが・・・。
解答速報を見て、自己採点した結果は・・・。
「理論」・・・なんとか合格してそうです。まあ一番時間かけて勉強しましたから。
「電力」・・・おしい!あと1問正解してれば合格・・・。二番目に時間かけて勉強したんですが・・・。
「機械」・・・全然無理。今回勉強途中で投げ出して諦めてましたから・・・。
「法規」・・・今時の「節電」や「原発」に関する法令が出てた・・・。
勉強した本に出てなかったことが多かった・・・。
これも後1問か2問出来てれば合格してたなぁ。
と残念な結果だったんですが、合格した科目は二年間受験免除になるので、後2年かけて残りの3科目合格すればいいのです。
とりあえず、来年また受けないといけません。
続けてきた朝の勉強は続けようと思います。
ただ、休日は勉強せずに自転車乗る時間にしようと思います。
今回短期間で勉強しようとして、勉強も自転車も中途半端になってしまったし、来年は試験の前に慌てて勉強しなくてもいいように1年かけて勉強しようと思います。
とりあえず、自転車 解禁です。
今度の三連休は仕事休みのはずなので、とりあえず遠くに行くことにしよう。
鳥取か蒜山かな?たまには岡山方面にでも行ってみようかな。
来週の休みまでに、ルートラボでルートを探ってみよう。
6月から朝5時に起きて勉強をしてきた訳ですが・・・・。
できたりできなかったり・・・仕事から帰ってきて、勉強する時間はあったのに、ついついテレビを見たり・・・。
思うように勉強できなかったので、結果はまあ見えてましたが・・・。
合格率10%以下の資格試験なので、そう簡単には合格できません・・・。
電験三種の試験は「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目。

始めて受けた感想は・・・・「60点で合格するんだからもうちょっとだけがんばって勉強しとけばよかったな」
まぁ、後で言ってもしかたないんですが・・・。
解答速報を見て、自己採点した結果は・・・。
「理論」・・・なんとか合格してそうです。まあ一番時間かけて勉強しましたから。
「電力」・・・おしい!あと1問正解してれば合格・・・。二番目に時間かけて勉強したんですが・・・。
「機械」・・・全然無理。今回勉強途中で投げ出して諦めてましたから・・・。
「法規」・・・今時の「節電」や「原発」に関する法令が出てた・・・。
勉強した本に出てなかったことが多かった・・・。
これも後1問か2問出来てれば合格してたなぁ。
と残念な結果だったんですが、合格した科目は二年間受験免除になるので、後2年かけて残りの3科目合格すればいいのです。
とりあえず、来年また受けないといけません。
続けてきた朝の勉強は続けようと思います。
ただ、休日は勉強せずに自転車乗る時間にしようと思います。
今回短期間で勉強しようとして、勉強も自転車も中途半端になってしまったし、来年は試験の前に慌てて勉強しなくてもいいように1年かけて勉強しようと思います。
とりあえず、自転車 解禁です。
今度の三連休は仕事休みのはずなので、とりあえず遠くに行くことにしよう。
鳥取か蒜山かな?たまには岡山方面にでも行ってみようかな。
来週の休みまでに、ルートラボでルートを探ってみよう。
Posted by じゅんきち at 23:58│Comments(3)
│日々の出来事編
この記事へのコメント
試験おつかれさまでした!
ドンマイです(古い~)!
合格率10%以下なんて・・・。そんなの
凄すぎます。きっと みんな
ヒーヒー言って 苦労してます。
膝は 治りましたか?
蒜山、いいかも、です。
塩釜冷泉にでも行って(湧き水があるだけですが)、のんびりして下さい。
ドンマイです(古い~)!
合格率10%以下なんて・・・。そんなの
凄すぎます。きっと みんな
ヒーヒー言って 苦労してます。
膝は 治りましたか?
蒜山、いいかも、です。
塩釜冷泉にでも行って(湧き水があるだけですが)、のんびりして下さい。
Posted by もも at 2012年09月10日 08:01
お疲れさまです。休日の気分転換は必要です。平日の仕事の後に勉強するのはしんどいですが、休日まで返上すると・・・。なるべく、息抜きの時間は確保したいものです。レベルは違いますが、僕も、研修前に事前勉強が必要だったとき、休日に自転車(息抜き)の時間を確保する為、平日は夜中まで勉強を頑張りました。
Posted by haru at 2012年09月10日 20:03
>ももさん
私も苦労してます・・・。
難しいんです・・・。
蒜山まで行ったら行って帰ってくるだけでも時間がかかるんであんまりのんびりできないんで、もうちょっと近場に行こうかと考えてます。塩釜冷泉はチェックしときます。
>haruさん
気分転換必要ですね・・・。
3カ月位、試験のことが気になって、気になって・・・。これからはうまく気分転換しながら勉強します。
私も苦労してます・・・。
難しいんです・・・。
蒜山まで行ったら行って帰ってくるだけでも時間がかかるんであんまりのんびりできないんで、もうちょっと近場に行こうかと考えてます。塩釜冷泉はチェックしときます。
>haruさん
気分転換必要ですね・・・。
3カ月位、試験のことが気になって、気になって・・・。これからはうまく気分転換しながら勉強します。
Posted by じゅんきち
at 2012年09月10日 22:17
