自転車に乗り始めて早1年
2008年09月30日
本格的に自転車に乗り始めてちょうど1年が経ちます。

この自転車、車体だけで68,000円。
ライトやカギ、スタンドなど付属品が約20,000円。
最初は自転車って高いなーと思いましたが、この自転車と出会ってお金では買えない貴重な体験をいっぱいさせてもらいました。
この自転車で九州まで行ったり、淡路島を一周したり、琵琶湖一周したり今までは考えられないような経験ができました。
今では1日で200キロ以上自転車で走ることがふつーにできるようになりました。体も全然平気です。そんなに走れるのか?と思うかもしれませんが、私は特別体力があるわけでも、運動神経が優れているわけでもありません。おそらくやろうと思えば、ペダルをこぎ続ければ誰だってできると思います。ようはやろうと思うかどうかだと思います。
1日で200キロ走って目的地に着いた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。自転車に乗るのって本当に楽しいですよ。

この自転車、車体だけで68,000円。
ライトやカギ、スタンドなど付属品が約20,000円。
最初は自転車って高いなーと思いましたが、この自転車と出会ってお金では買えない貴重な体験をいっぱいさせてもらいました。
この自転車で九州まで行ったり、淡路島を一周したり、琵琶湖一周したり今までは考えられないような経験ができました。
今では1日で200キロ以上自転車で走ることがふつーにできるようになりました。体も全然平気です。そんなに走れるのか?と思うかもしれませんが、私は特別体力があるわけでも、運動神経が優れているわけでもありません。おそらくやろうと思えば、ペダルをこぎ続ければ誰だってできると思います。ようはやろうと思うかどうかだと思います。
1日で200キロ走って目的地に着いた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。自転車に乗るのって本当に楽しいですよ。
タグ :自転車
また天橋立いったんだよ
2008年09月21日
2日目の朝は明るくなってから走る予定だったので出発は6時。
辺りはすっかり明るくなっていた。
天気予報では降水確率50%。どんより曇ってた。
出発してすぐに天橋立を自転車でゆっくり渡った。
宮津側のほうが観光地として栄えているようだったが、朝早かったのでお土産屋さんとか全然開いていなかった。
まあ、当然おみやげなんて買って帰る気もありませんが・・・。
宮津側に着いてから178号を走り由良川沿いに南下するルートを選択、176はこの前来た時に相当やられたので、一人だったら絶対にリベンジするところですが、今回は相棒がいたのでやめときました。
といっても178号もそれなりに登り下りあるんですけどね。
コンビニがあったら休んで朝食をと思っていたが、海岸線はしってても全然なかった。けっきょく1時間ちょっと走って由良川沿いに入る手前で朝食。「これくらいのペースでいい?」って聞いたらもうちょっと「25キロまでで走ってくれ」と言われてしまったのでここからはちょっとペースを下げて走った。実際にはいつも自分が踏んでるギヤより2つ軽いギヤを使って漕いだ。これでちょうどいいくらいのペースになった。私の足には全然負担がかからない楽ちんペースだった。
休憩を入れながら、福知山まで南下して、175号に入りさらに南下。
西脇あたりで昼ご飯と思っていたが相棒がファミレスがいいというので探していたら結局社に着いてしまった。時間は14時になっていた。
ちょっと遅めの昼食をガストで食べた。自転車乗りにとって水分補給はとても大切なのでドリンクバーのあるファミレスは最適であるが、飲みすぎもよくないのだがついつい飲みすぎてします。これも貧乏くさい性格だから仕方がない。
15時にガストを出ると本格的に雨が降っていた。すぐやむかなーと思っていたが結局姫路に着いてもやまなかった。
途中いつも自転車の点検をしてもらっている店によったら、店長に「帰ったらサドルを抜いてさかさまにして水抜いて、チェーンと細かいねじの部分に注油しといてね」と言われた。「そんなに水なんかはいるのか?」と思ったが、実際帰ってやったら水がドバッと出てきた。「ん〜店長の言うことはちゃんと聞いとこう」と改めて思った。
自転車屋を出てちょっと走ったらやっと雨があがった。後1時間くらいで集合場所のローソンまでつくところだが、相棒はマックスバリュまで車で迎えにきてもらい車で帰ることにしたらしい。もちろん私は自走で帰る。途中で車で帰ったらなんかリタイヤしたみたいで嫌だからである。というか我が家は誰も迎えにきてくれん。
17時には相生のマックスバリュに着いた。相棒と別れて家に向かった。30分ほどで家に到着。とりあえず風呂に入って、自転車の水抜きと注油をして、晩御飯を食べてから、祭りの練習に出かけた。
実は祭の練習よりも自転車乗ってるほうがラクなのである。
今年の祭りは23日 もう少しで練習も終わりだ。
練習がなくなったらもっといっぱい自転車に乗ろう。
<今回の記録>2日間トータル
走行距離:369.4キロ
走行時間:16時間20分21秒
最高速度:52.8キロ/時
平均時速:22.6キロ/時
辺りはすっかり明るくなっていた。
天気予報では降水確率50%。どんより曇ってた。
出発してすぐに天橋立を自転車でゆっくり渡った。
宮津側のほうが観光地として栄えているようだったが、朝早かったのでお土産屋さんとか全然開いていなかった。
まあ、当然おみやげなんて買って帰る気もありませんが・・・。
宮津側に着いてから178号を走り由良川沿いに南下するルートを選択、176はこの前来た時に相当やられたので、一人だったら絶対にリベンジするところですが、今回は相棒がいたのでやめときました。
といっても178号もそれなりに登り下りあるんですけどね。
コンビニがあったら休んで朝食をと思っていたが、海岸線はしってても全然なかった。けっきょく1時間ちょっと走って由良川沿いに入る手前で朝食。「これくらいのペースでいい?」って聞いたらもうちょっと「25キロまでで走ってくれ」と言われてしまったのでここからはちょっとペースを下げて走った。実際にはいつも自分が踏んでるギヤより2つ軽いギヤを使って漕いだ。これでちょうどいいくらいのペースになった。私の足には全然負担がかからない楽ちんペースだった。
休憩を入れながら、福知山まで南下して、175号に入りさらに南下。
西脇あたりで昼ご飯と思っていたが相棒がファミレスがいいというので探していたら結局社に着いてしまった。時間は14時になっていた。
ちょっと遅めの昼食をガストで食べた。自転車乗りにとって水分補給はとても大切なのでドリンクバーのあるファミレスは最適であるが、飲みすぎもよくないのだがついつい飲みすぎてします。これも貧乏くさい性格だから仕方がない。
15時にガストを出ると本格的に雨が降っていた。すぐやむかなーと思っていたが結局姫路に着いてもやまなかった。
途中いつも自転車の点検をしてもらっている店によったら、店長に「帰ったらサドルを抜いてさかさまにして水抜いて、チェーンと細かいねじの部分に注油しといてね」と言われた。「そんなに水なんかはいるのか?」と思ったが、実際帰ってやったら水がドバッと出てきた。「ん〜店長の言うことはちゃんと聞いとこう」と改めて思った。
自転車屋を出てちょっと走ったらやっと雨があがった。後1時間くらいで集合場所のローソンまでつくところだが、相棒はマックスバリュまで車で迎えにきてもらい車で帰ることにしたらしい。もちろん私は自走で帰る。途中で車で帰ったらなんかリタイヤしたみたいで嫌だからである。というか我が家は誰も迎えにきてくれん。
17時には相生のマックスバリュに着いた。相棒と別れて家に向かった。30分ほどで家に到着。とりあえず風呂に入って、自転車の水抜きと注油をして、晩御飯を食べてから、祭りの練習に出かけた。
実は祭の練習よりも自転車乗ってるほうがラクなのである。
今年の祭りは23日 もう少しで練習も終わりだ。
練習がなくなったらもっといっぱい自転車に乗ろう。
<今回の記録>2日間トータル
走行距離:369.4キロ
走行時間:16時間20分21秒
最高速度:52.8キロ/時
平均時速:22.6キロ/時
天橋立にまたいったのかい
2008年09月18日
9月14日・15日に城崎温泉経由で天橋立に1泊2日で行ってきました。もちろん自転車です。
今回は会社の同僚と二人で行ったため普段走る距離より短めでした。
1日目 190キロ 2日目 170キロ 計360キロです。
彼とは何度か自転車で走りに行きましたが、一緒に走るのは今年の正月に九州に行った時、倉敷あたりで置き去りにして以来です。
1日目は朝5時相生駅の北側のローソン集合。先に着いて待っていた。
車でくるのかと思いきや、家から自転車に乗ってきたようだ。「なかなかやるなー。」と思った。
一緒に走り始めたはいいが、どんなペースで走っていいのかわからなかったが、とりあえず時速25キロあたりで走った。それなりについてくる。いや後ろにぴったりつかれている。「もっと行けるのか?」と思ったが、先も長いことなのでそのままのペースで走った。気温もあまり上がらなかったので40分〜1時間程度走って1回休憩をするくらいのペースで走った。
今回のルートは2号線を姫路まで走り、そこから312号を北上して城崎温泉まで行き、東に走って天橋立を目指す。
昼には豊岡に着いた。お昼御飯はジョイフルで食べた。ひとりで走っていると絶対にファミレスなど入らないが、二人でくると気にせず入れるのちょっといいかもと思った。ジョイフルで1時間ほどすごし、城崎温泉には2時過ぎに着いた。温泉に入ったが、あまり広いお風呂でなかったのであまり楽しめなかった。事前のリサーチが足りず一番近いところでいいやと思って入ったのが失敗だった。
3時前には天橋立を目指して東向きに走り始めた。京都にはいるまでは登りが続き多少しんどかった。京都に入ってから一緒に行った同僚が後半になってから足がよく動くようになってきたというものだから、「まあ残り30キロ程度だから大丈夫だろう」と少しペースを上げて時速28キロくらいで走った。結局6時になるかと思っていた天橋立到着時刻は30分ほど短縮できて5時半頃に着いた。
この日の宿泊先は天橋立ユースホステル 1人 1泊 2,950円。
ここがまたえらい山の上に立っていてここにたどり着くのにこの日一番斜度のきつい坂を登った。宿に着く前に「晩御飯は宿に荷物置いてから自転車で食べに降りようか」と話していたが、「この坂をもう一度登るのか?」と思ったら、「歩いていこう」と意見が一致した。
この年になってユースホステル初体験である。宿に入り受付を済ますと、その日につかう、シーツと枕カバーを渡され部屋に入った。
熊本からバイクに乗って旅をしているおじさんと一緒になった。
5人部屋だったがこの日は3人で夜をともにすることになった。
晩御飯は宿から歩いて10分ほどいったところの洋食屋さんで食べた。
選べるほど店もなく、そこにあった店に入ったので店の名前は覚えていない。ただ、看板が赤かったのだけ覚えている。日替わりの定食を食べた。この日は生姜焼き定食。生姜焼きと言えば肉だけ焼いているものだと思っていたのだが、肉ともやし、玉ねぎ、キャベツなど一緒に炒められたものが出てきた。そんなものなのだろうか?
これまだ味もあまり覚えていない。1時間ほど過して、宿にもどり交替で風呂に入ってそっこーで寝てしまった。恐らく9時ごろには寝てしまっただろうか・・・・朝、4時前に目が覚めた。
(続く)
今回は会社の同僚と二人で行ったため普段走る距離より短めでした。
1日目 190キロ 2日目 170キロ 計360キロです。
彼とは何度か自転車で走りに行きましたが、一緒に走るのは今年の正月に九州に行った時、倉敷あたりで置き去りにして以来です。
1日目は朝5時相生駅の北側のローソン集合。先に着いて待っていた。
車でくるのかと思いきや、家から自転車に乗ってきたようだ。「なかなかやるなー。」と思った。
一緒に走り始めたはいいが、どんなペースで走っていいのかわからなかったが、とりあえず時速25キロあたりで走った。それなりについてくる。いや後ろにぴったりつかれている。「もっと行けるのか?」と思ったが、先も長いことなのでそのままのペースで走った。気温もあまり上がらなかったので40分〜1時間程度走って1回休憩をするくらいのペースで走った。
今回のルートは2号線を姫路まで走り、そこから312号を北上して城崎温泉まで行き、東に走って天橋立を目指す。
昼には豊岡に着いた。お昼御飯はジョイフルで食べた。ひとりで走っていると絶対にファミレスなど入らないが、二人でくると気にせず入れるのちょっといいかもと思った。ジョイフルで1時間ほどすごし、城崎温泉には2時過ぎに着いた。温泉に入ったが、あまり広いお風呂でなかったのであまり楽しめなかった。事前のリサーチが足りず一番近いところでいいやと思って入ったのが失敗だった。
3時前には天橋立を目指して東向きに走り始めた。京都にはいるまでは登りが続き多少しんどかった。京都に入ってから一緒に行った同僚が後半になってから足がよく動くようになってきたというものだから、「まあ残り30キロ程度だから大丈夫だろう」と少しペースを上げて時速28キロくらいで走った。結局6時になるかと思っていた天橋立到着時刻は30分ほど短縮できて5時半頃に着いた。
この日の宿泊先は天橋立ユースホステル 1人 1泊 2,950円。
ここがまたえらい山の上に立っていてここにたどり着くのにこの日一番斜度のきつい坂を登った。宿に着く前に「晩御飯は宿に荷物置いてから自転車で食べに降りようか」と話していたが、「この坂をもう一度登るのか?」と思ったら、「歩いていこう」と意見が一致した。
この年になってユースホステル初体験である。宿に入り受付を済ますと、その日につかう、シーツと枕カバーを渡され部屋に入った。
熊本からバイクに乗って旅をしているおじさんと一緒になった。
5人部屋だったがこの日は3人で夜をともにすることになった。
晩御飯は宿から歩いて10分ほどいったところの洋食屋さんで食べた。
選べるほど店もなく、そこにあった店に入ったので店の名前は覚えていない。ただ、看板が赤かったのだけ覚えている。日替わりの定食を食べた。この日は生姜焼き定食。生姜焼きと言えば肉だけ焼いているものだと思っていたのだが、肉ともやし、玉ねぎ、キャベツなど一緒に炒められたものが出てきた。そんなものなのだろうか?
これまだ味もあまり覚えていない。1時間ほど過して、宿にもどり交替で風呂に入ってそっこーで寝てしまった。恐らく9時ごろには寝てしまっただろうか・・・・朝、4時前に目が覚めた。
(続く)
3冊目の地図
2008年09月02日
先日道後まで1泊2日で行って帰った次の日に、背負っていたバッグを洗濯した。
荷物を全部出したと思っていたら、バッグの中に地図が残っていて、一緒に洗濯してしまった。
ボロボロになった・・・・。
実はこの地図は2冊目で、1冊目は去年ママチャリで道後に2泊3日で行った時に2日目に一日中雨が降った時に濡れてしまいボロボロになり、買いなおした分だった。
という訳で3冊目を買った。

何も同じ地図を買わなくてもと思いもするが、やはり使い慣れた地図のほうがいい。何といってもこれ1冊で中国・四国全域の地図が載っている。しかもお値段840円。
もうこれ以上買わないでいいように、今度は大切に使いましょう。
荷物を全部出したと思っていたら、バッグの中に地図が残っていて、一緒に洗濯してしまった。
ボロボロになった・・・・。
実はこの地図は2冊目で、1冊目は去年ママチャリで道後に2泊3日で行った時に2日目に一日中雨が降った時に濡れてしまいボロボロになり、買いなおした分だった。
という訳で3冊目を買った。

何も同じ地図を買わなくてもと思いもするが、やはり使い慣れた地図のほうがいい。何といってもこれ1冊で中国・四国全域の地図が載っている。しかもお値段840円。
もうこれ以上買わないでいいように、今度は大切に使いましょう。