自転車にSPDペダルを付けた
2008年04月27日
自転車にSPDペダルを付けた。
SPDとは、シマノ・ペダリング・ダイナミクスのことで、自転車部品の製造メーカーである、シマノが開発したものである。
ペダルはこれ。両面ともにはめ込むタイプだが、片面に樹脂製の反射板が付いていてふつーの靴でも乗れるようになっている。
くつはこれ。裏面にペダルに固定する金具が取り付けてある。
早速今日の朝から走ってみた。
感想は、足が固定されることでまず足の位置が安定するのでペダリングがしやすい。
ペダルを踏む時だけでなく、足を上げる時の力も利用できるので、ペダリングがスムーズにできる感じがする。
ただ、今まで使ってなかった太ももの裏側の筋肉を使うので、また足を鍛えなければならない。
付けたり、はずしたりの練習もしながら走った。
付けるのは意外と簡単だけど、はずすのはちょっとコツがいる感じ。足を外側にひねれば外れるとかいてあるが、ひねるってどんな感じ・・・。
まあ、足を強引に動かせばなんとか外れそう・・・。
右足はけっこう簡単に外せるようになったが、左足がちょっとはずしにくい感じ。左はもっと練習が必要。
昼からも走りに行った。家から播磨科学公園都市を抜けて上郡のいつもの30キロコース。
つけたり、はずしたりも多少慣れてきた。
でもちょっと油断した。止まってちょっと走りだそうとした時に左足だけ固定してあった。
左のほうにちょっとよろけたら、左足がはずれない・・・。
そのまま左側にぽてっと立ちゴケ。
ほとんど動いてなかったから、ケガはなかった。
油断大敵である。
いかなる時でも外せるようにちゃんと練習しておかなければならない。今後の課題である。
SPDとは、シマノ・ペダリング・ダイナミクスのことで、自転車部品の製造メーカーである、シマノが開発したものである。


早速今日の朝から走ってみた。
感想は、足が固定されることでまず足の位置が安定するのでペダリングがしやすい。
ペダルを踏む時だけでなく、足を上げる時の力も利用できるので、ペダリングがスムーズにできる感じがする。
ただ、今まで使ってなかった太ももの裏側の筋肉を使うので、また足を鍛えなければならない。
付けたり、はずしたりの練習もしながら走った。
付けるのは意外と簡単だけど、はずすのはちょっとコツがいる感じ。足を外側にひねれば外れるとかいてあるが、ひねるってどんな感じ・・・。
まあ、足を強引に動かせばなんとか外れそう・・・。
右足はけっこう簡単に外せるようになったが、左足がちょっとはずしにくい感じ。左はもっと練習が必要。
昼からも走りに行った。家から播磨科学公園都市を抜けて上郡のいつもの30キロコース。
つけたり、はずしたりも多少慣れてきた。
でもちょっと油断した。止まってちょっと走りだそうとした時に左足だけ固定してあった。
左のほうにちょっとよろけたら、左足がはずれない・・・。
そのまま左側にぽてっと立ちゴケ。
ほとんど動いてなかったから、ケガはなかった。
油断大敵である。
いかなる時でも外せるようにちゃんと練習しておかなければならない。今後の課題である。
Posted by じゅんきち at 18:20│Comments(0)
│アクセサリー編