勉強した証
2010年05月24日
GW明けに仕事が決まってから約2週間、勉強してきました。
社会人になると仕事があったり、なんやかんやと用事がありなかなか思うように勉強はかどりません。
勉強の効率を上げるってのはなかなか難しいものですね・・・。
学生の頃やってたようにはなかなかいきません。
本来ならば、ビシッと計画立ててやっていきたいんですが・・・なかなか思うようにはいきません。
まあ昔やってた書く勉強だけはしています。
私の勉強はとにかく書くことに重点を置いてます。
書くのは、「問題を解くために書く」、「覚えるために書く」、「理解するために書く」・・・という感じです。
よく、ノートに綺麗にまとめて書いてる人いますが・・・私は書いたとしても二度と読まないだろうなと思うので、そういう使い方はしません。
書く紙はなんでもいんですが、ちょうどいい白い紙を大量に仕入れたのでそれを使ってます。
もちろん表裏使います。
書くのはボールペンを使います。
それは、「間違って消しゴム使って書き直すくらいなら、もう一回別のところに書けばいいから」、「鉛筆よりもすべりがよくて書いてて手が疲れないから」という理由です。
ということで、約2週間でこれだけ紙使いました。

約2百枚位かな・・・。ノート2冊分位にはなってるでしょう。
大学受験の勉強をしていた頃、こんな紙が月日が経つにつれて大量に積みあがっていきました。
それを見ながら、これだけやったんだから大丈夫と自分に自信をつけるのにも使ってました。
勉強って成果がなかなか形になって見えないので、こうやってやったことが形になって残る学習法っていいと思うんですが、どうでしょうか?
社会人になると仕事があったり、なんやかんやと用事がありなかなか思うように勉強はかどりません。
勉強の効率を上げるってのはなかなか難しいものですね・・・。
学生の頃やってたようにはなかなかいきません。
本来ならば、ビシッと計画立ててやっていきたいんですが・・・なかなか思うようにはいきません。
まあ昔やってた書く勉強だけはしています。
私の勉強はとにかく書くことに重点を置いてます。
書くのは、「問題を解くために書く」、「覚えるために書く」、「理解するために書く」・・・という感じです。
よく、ノートに綺麗にまとめて書いてる人いますが・・・私は書いたとしても二度と読まないだろうなと思うので、そういう使い方はしません。
書く紙はなんでもいんですが、ちょうどいい白い紙を大量に仕入れたのでそれを使ってます。
もちろん表裏使います。
書くのはボールペンを使います。
それは、「間違って消しゴム使って書き直すくらいなら、もう一回別のところに書けばいいから」、「鉛筆よりもすべりがよくて書いてて手が疲れないから」という理由です。
ということで、約2週間でこれだけ紙使いました。

約2百枚位かな・・・。ノート2冊分位にはなってるでしょう。
大学受験の勉強をしていた頃、こんな紙が月日が経つにつれて大量に積みあがっていきました。
それを見ながら、これだけやったんだから大丈夫と自分に自信をつけるのにも使ってました。
勉強って成果がなかなか形になって見えないので、こうやってやったことが形になって残る学習法っていいと思うんですが、どうでしょうか?
Posted by じゅんきち at 23:26│Comments(0)
│日々の出来事編